2016年5月30日 月
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
5月も明日で終了です!明後日からは6月ですね!
6月は祝日がない月ですが・・・みなさん適度に力を抜きつつ、頑張ってまいりましょう!
では前回のブログから引き続き、雨漏りについて紹介していきます。
今回は雨漏りの原因となる場所を紹介します。
雨漏りかも・・・?というようなシミがおうちに見られる方は次の原因になりやすい箇所が実際に見られないか確認してみるとよいでしょう。
◆屋根のひび割れ部分

画像出典:https://reform-journal.jp/wp-content/uploads/2015/09/image0052.jpg
屋根材の割れた部分やずれた瓦の隙間からなど、屋根は雨漏りが起こりやすい場所でもあります。
ですが、中々建物内部に雨シミが現れにくく、気づいたら雨漏りしていたということも大いにありえます。
屋根にひび割れが発生しているかどうかを自分で確認することは、危険なのでやめましょう。
2階の窓から1階の屋根部分(下屋)を確認して、気になる点がある場合には、業者に建物の健康診断をしてもらうとよいでしょう。
◆ベランダのヒビ
ベランダも屋根と同様に雨水がよく当たり、不具合が起きやすい場所です。
ヒビが発生してしまった場合には、そこから雨漏れが起きる可能性が非常に高いです。
以下の写真は建物内部までの雨漏りは発生しておりませんでしたが、ベランダのヒビからの雨漏りが発生し、ベランダが腐っていた事例です。
お部屋の中までの不具合がない場合でも、建物自体には補修サインが出ていることもありますので、注意して見ておくようにしましょう。

★ベランダのヒビ補修施工事例はこちら★
◆ 窓まわりのサッシ枠と防水シートの隙間
窓まわりのシーリングが劣化しひび割れが発生している場合には、そこから雨水が浸入してくることがあります。
その浸入を防ぐために防水シートを張っていますが、それも施工不良や経年劣化等隙間ができてしまうことがあります。
そうしてその隙間から雨水が浸入してしまい、建物内部への雨漏りへと繋がるのです。
◆給排水管からの雨漏り
給排水管も外壁と防水シートを貫通しているので、もし隙間がある場合には、そこからの雨漏りが発生する恐れがあります。
◆天窓からの雨漏り
天窓は通常の窓と違い雨水を面で受けるため、雨漏りが発生する可能性があります。天窓のシーリング部分もこまめに確認をするようにしましょう。
このように、雨漏りの原因となる場所はいくつかあります。
上記の場所で少しでも気になる劣化が見られる場合には、専門業者に建物診断をしてもらうとよいでしょう。
次回は雨漏りを見つけた際の応急処置の方法を紹介します。
次回もぜひご覧ください!
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月24日 火
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
今日は九州全域で雨のようですね。
今週は雨が続く予報となっております。週末の土曜は今のところ曇りのち晴れとなっております!
週末にキレイに晴れて、気持ちの良い週末になるとよいですね!
これから梅雨の時期になります。
梅雨の時期になると、気になってくるのが「雨漏り」 。
雨漏りを見つけても雨漏りの原因を見つけるのは意外と難しいです。
今回のブログでは、雨漏りについてまず雨漏りと漏水・結露の違いを紹介します。
◆雨漏りとは・・・

雨漏りは、雨水が建物内部に染み込み、家の中に滴り落ちてくることをいいます。
雨漏りというと、みなさん天井からポツポツと水滴が落ちてきて、下でバケツなどを用意して水滴を集める光景を思い浮かべるのではないでしょうか。
昔は屋根からの雨漏りが多かったですが、最近では屋根よりも壁やサッシまわりからの雨漏りが増えてきています。
さらに、雨漏りだと思っていたものが、調査をすると雨漏りの原因が見つからず、実は「漏水」や「結露」だったなんてこともあります。
◆雨漏りと漏水の違い

では、雨漏りと漏水って何が違うのでしょうか。
それは、「漏れているものが雨水でない」ものは漏水となります。
洗面所や台所などの水回りの排水管に欠損があり
そこから水が漏れ出ている場合は雨漏りでなく「漏水」です。
他にも水道の使用はいつもどおりなのに、水道メーターが回っている場合などは、漏水を疑うほうがよいでしょう。
◆結露ができるとき
外壁にそんな損傷が見られないのに、雨漏りのようなシミがある・・・
そういう時は結露が原因の場合が大きいです。
結露はあたたかく湿った空気が冷たいものに触れた場合に発生します。グラスのまわりの水滴をイメージしてもらうといいでしょう。
お部屋の結露を防ぐ場合には、こまめに換気をおこなうことで結露を防ぐことができますので、
窓まわりなどに結露が見られる場合には、換気をしてみましょう。
今回のブログでは以上です。
次回は雨漏りの原因となる場所をご紹介します。
次回もぜひ読んでいただければと思います。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月20日 金
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
徐々に暑くなってきましたね! 6月まで残り10日ほどとなりました!
時々夜は若干冷えるときもありますので、体調管理は万全にお願いいたします!
では今回のブログも前回に引き続き、ツートンカラーで塗る際のシミュレーションについてご紹介します。
今回はシミュレーションをおこなう際の注意点をお伝えしますので、
・外壁塗装を検討されている方
・外壁塗装をする前にカラーシミュレーションをおこなおうと思っている方、もしくは実際にカラーシミュレーションをおこなった方
はこの記事を参考にしていただければと思います。
◆カラーシミュレーションをする際のディスプレイに注意!
インターネットサイトでカラーシミュレーションをする際には、 ディスプレイ次第で色の見え方が変わってきますので、その点を注意してください。
実際にインターネットショッピングをしたことがある際には、想像していた色味と違うものが届いた・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・?
ディスプレイの種類やプロジェクターの種類、またサイトの画像を印刷した場合には、その印刷したプリンターの種類によって
色の見え方は変わってくるので、カラーシミュレーションの色味を完全に信じきるのは注意が必要となります。
あくまでもイメージのため、このくらいの色味だというような心持ちでいましょう。
◆色の面積効果を考えること!
色の面積効果といって、なんのことかピンときますでしょうか?
色の面積効果とは、明るい色であれば色の面積が大きくなればなるほど明るく見え、暗い色ではより暗く見えてしまうことのことをいいます。
そのため、業者からカタログを見せてもらう際には、横幅が3cm程度の色見本チップが並べられたカタログを見せてもらい
そこから気に入った色を選ぶことが多いかと思いますが、実際にその色で外壁を塗ったら、
想像していた色より明るかった!もしくは逆に暗かった!ということが多くあります。
そのため、色見本をみる際には、できるだけ大きめの色見本版(A4サイズ程度)を見せてもらうようにしましょう。
◆色選びでイメージ通りの色にするために
上記のようにカラーシミュレーションの際には、ディスプレイの状態を考慮したり、色の面積効果を考えておく必要があります。
後々失敗した・・・!とならないためにも、
・ディスプレイでのイメージを信じ切らず、あくまでイメージであることを念頭に入れる
・色見本はA4程度のものを準備してもらい、太陽光の元で確認する
このことを注意しておくと、ある程度イメージ通りの色にすることができます。
みなさんがお気に入りの色で塗り替えるためにも、ぜひこのことを参考にされてみてください。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月18日 水
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
すみません!全然ブログの更新ができておりませんでした・・・
お陰様でお客様から多くのご依頼をいただいており、そちらの対応を最優先しておりました・・・
今後は時間を見つけて、定期的に更新していきます><
5月も半分が過ぎましたね!
6月になると、梅雨のシーズンとなります。梅雨に入る前に、建物の劣化状況は確認するようにしましょう!
では本日のブログでは前回の内容からの引き続きで、外壁をツートンカラーで塗る際のカラーシミュレーションの方法をお伝えします。
◆カラーシミュレーションをしたほうがいい理由
外壁を塗り替える際には、何色にしようかとても迷いませんか?
塗料のグレードにもよりますが、一度塗り替えをすると、その先約10年程度はその色で過ごすこととなります。
そうなると、きちんと気に入って納得のいった色にしたいですよね?
そのような時には、外壁を塗る前にカラーシミュレーションで外壁の色をイメージするようにしましょう。
決して安くはない屋根・外壁塗装で失敗したと後悔しないためにも、事前にカラーシミュレーションで色をイメージすることをオススメいたします。
◆ カラーシミュレーションとカラーシュミレーションの違い
意外と多い間違いの例で挙げられる、「シミュレーション」と「シュミレーション」の違い。シュミレーションが正しいと思われている方も多いと思います。
私自身も最初は間違って覚えていましたが、英語表記は「Simulation」ですのでシミュレーションが正解です。
今回の塗装とは関係ない話ですが・・・参考までに・・・(^_^;)
◆カラーシミュレーションの方法①インターネットサイトを使用する
最近では簡単にインターネットのサイト上でカラーシミュレーションをすることができるようになりました。
ハナコレクション カラーシミュレーション:https://www.hanacole.com/simulation/index.html
こちらでは建物の外観のタイプより、カラーシミュレーションをすることができますので、参考にされてみてください。
◆カラーシミュレーションの方法②写真を加工する
上記の方法では簡単に色の雰囲気をつかむことができますが、デメリットとして自宅でのイメージができない点があります。
そのようなときには、自宅の写真を加工してカラーシミュレーションをするようにしてみましょう。

画像出典:https://reform-journal.jp/gaiheki-two-tone-coloring-886
上の写真のように、おうちの写真を加工して、実際に塗料メーカーが出している色見本を当てることで、実際の塗り替えの色に近い状態で
塗り替えイメージをすることができます。
塗装店によっては、対応できない業者もありますが、弊社でも準備をすることができますので、
塗り替えイメージをおこないたいと考えている方は、お気軽にお問い合わせください。
今回のブログでは、シミュレーションの方法をお伝えしましたが、次回のブログでは
シミュレーションをおこなう際の注意点をご紹介します。
次回も参考にされてみてください。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月2日 月
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
今日はみなさまの中でもゴールデンウィーク中の方も多いのではないでしょうか?
今年のゴールデンウィークは最大10連休の方もいらっしゃるようですね!
みなさまどこかにご旅行に行かれるのでしょうか?
楽しいゴールデンウィークにしていただければと思います!
では今回のブログでは、前回から引き続きまして、外壁をツートンカラーに塗る際の色の組み合わせ方法についてご紹介します。
ツートンカラーにしようと検討されている方はぜひご覧ください。
◆ 外壁の色分け方法:上下に分ける
外壁のツートンカラーをおこなう際には、一番よく見られる方法です。
こちらは、1階と2階で色を分けるため、上下で色が分かれているようになります。1階と2階で色を分けると、印象として重厚感を感じるようになります。
また2階部分に明るい色を持ってくると、おうちを広く・大きく見せることができます。

★施工事例はこちら★
こちらは先週もご紹介しました、ツートンカラーの事例です。
淡い青で爽やかな印象になりました。

★施工事例はこちら★
1階部分のサイディングの模様を活かすために、タイル調に塗り分けています。2階部分がベージュ系のため、高級感がありますね。
外壁がサイディングの場合で塗り替えを検討されている方の中には、塗り替えで模様を塗りつぶさないといけないと思われている方もいらっしゃると思います。
弊社ではサイディングの塗り分けを行うこともできますので、現在のサイディングの模様を気に入られている方はぜひご相談ください(^-^)★

★施工事例はこちら★
こちらのおうちは1階部分に青、2階部分にホワイト系で塗り分けをおこなっています。
幕板もホワイトで塗り分けているので、より一層爽やかな仕上がりです★
◆ 外壁の色分け方法:縦に分ける
外壁をツートンカラーで塗り分ける方法は、上記でご紹介しましたように上下で分ける方法が多くありましたが、
最近では左右に分ける方法も出てきました。
縦に分ける方法はスタイリッシュな印象を与えることができます。縦の塗り分け事例はプロタイムズ八幡西店さんの事例をご紹介します。

画像出典:プロタイムズ八幡西店:http://www.nakagawa-p.com/gallery/2015/06/k-5.php
外壁をブラウンとベージュで縦に色分けをしています。縦に分けることで、おしゃれな印象になります。

画像出典:プロタイムズ八幡西店:http://www.nakagawa-p.com/gallery/2015/04/y-4.php
こちらもベージュ系とピンク系の色を縦に塗り分けています。色をピンクにすることで、オシャレかつ可愛らしい印象になりますね。
このように外壁の塗り分け方で、おうちの印象はガラリと変わります。
ぜひ塗り替えを検討されている方は、ツートンカラーでの塗り分けも検討されてみてください。
◆ 外壁の色分け方法:出っ張り部分のみ分ける
上記でご紹介しました、上下での色分けと左右(縦)での色分け方法以外にも、ベランダ部分などの出っ張り部分だけを塗り分ける方法もあります。

画像出典:プロタイムズ八幡西店:http://www.nakagawa-p.com/gallery/2015/02/a.php
このように、外壁の色は分けなくともベランダ部分のみを分けるだけでおうちを立体的にすることができます。
外壁をツートンカラーで塗り分ける方法は以外と多くありますので、ツートンカラーで塗り分けを検討されている方は
お気軽にご相談ください。
今回は事例を多くご紹介しました。
次回はツートンカラーで塗る際のシミュレーション方法等をご紹介します。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________