1件

天井の雨染み発見後では遅い?!雨漏りには早期の対策を!

2018年6月4日 月

みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。

最近、湿気を帯びたような暑さが続いていますね(^_^;)
雨の日も少しずつ増えてきて、梅雨入りをすぐそこに感じます。

梅雨時期になると、よくお問い合わせをいただくのが雨漏りです。
今回は、日本の住宅に多く使われているスレート瓦への雨漏り対策のツールについて
ご紹介させていただきます!

 

 

 

 

◆屋根裏に雨染み…!その状態がすでに雨漏りです!

一般的に、天井に雨染みができた段階で雨漏りに気がつく方がほとんどだと思います。
しかし実際は、屋根裏にある野地板に雨染みが出来ている時点で、雨漏りしていると
言えるのです。

 

建物内部へ浸入した雨水は、屋根裏に滞留しますが、屋根裏だけでは
耐えられなくなった際に、雨水が天井にまで浸水して、天井から水が垂れてくるのです。

雨漏りは、放っておくと生活に支障をきたすだけでなく、木造が腐ってしまうなどの
建物への被害を生じさせてしまうため、対策が必要です。

 

 

 

 

◆雨漏りの原因と劣化症状

通常、建物は一次防水と二次防水によって雨水が建物内へ侵入することを防いでいます。
しかし、一次防水と二次防水を雨水が突破してしまった時、野地板に雨染みができて、
雨漏りしてしまうのです。

出典:https://gaiheki-concierge.com/article/rainfall-damage-expansion/

 

そもそも、この一次防水と二次防水に対して、何らかの劣化症状が生じることが雨漏りの原因となります。
具体的な劣化症状としては、一次防水(屋根材)の割れやズレ、塗装の剥がれ、板金の浮きや釘抜け、

二次防水(防水シート)の腐食や野地板の腐食などがあります。

 

 

このような劣化症状を防ぐために、屋根材へ塗装するなど、建物に防水性を持たせるのです。
しかし、屋根に塗装をおこなっても、縁切りという隙間を空けなかったり、基準塗布量を守らずに

防水性の薄い仕上がりになってしまったりすると、雨漏りする可能性がありますので、注意が必要です。

 

 

 

◆スレート瓦の雨漏り対策

スレート瓦は、和瓦や金属瓦などと並ぶ屋根材の一種です。
軽量で耐震性に優れ、人気のため、現在の住宅建築において非常に多く使われています
また、施工が簡単なため、比較的安価な施工ができることも特徴です。

 

 

スレート瓦は、瓦の半分を重ねていく工法で、瓦1枚につき4本の釘で固定します。
通常、瓦同士の隙間から浸入した水は、瓦の下を通って、外部に水を排出しています。
しかし、塗装をおこなった際に、重ねた瓦と瓦の間が塗料で塞がれてしまうことがあります。

瓦の下部分が塗料により塞がれていたりすると、外部へ水を排出できなくなり、
雨水が瓦の下に滞留してしまいます。

 

瓦の下に滞留した水は、毛細管現象※1により主に釘穴部分から建物内部へ浸入します。

 

そうならないために、スレート瓦には縁切りという処置をおこなう必要があるのです。
縁切りとは、屋根材が重なり合う部分に、隙間を設けることです。
本来、スレート瓦の施工時に縁切りはなくてはならない作業なのですが、縁切りを
しない業社も多々見受けられます。

 

※1毛細管現象=細い隙間部分を、重力や上下左右に関係なく水が浸透していく現象。

縁切りは、「カワスキで隙間を空けていく工法」と、「タスペーサーで隙間を空けていく
工法」があります。

 

タスペーサーとは、屋根材の間に挟んで隙間を作るツールのことです。
カワスキで縁切りをおこなった場合、塗装の仕上がりが少し劣ってしまい、
さらに手間もかかります。

 

しかし、タスペーサーで施工した場合は仕上がりも良く、施工も簡単なため、
時間とコストの負担を減らすことができます。
雨水の建物内部への浸入を防ぎ、雨漏りを起こさないようにするため、
タスペーサーを装着されることをオススメいたします!

また、縁切りの作業を怠る業社もあるため、見積もりに縁切りの項目が入っているか
確認していただき、もし入っていなければ理由を業社に尋ねられることを
オススメいたします!

 

▼雨漏りが気になる方はこちら

★雨漏りが気になる方へ 雨漏り診断★

 

▼タスペーサーの施工事例をご覧になりたい方はこちら

★タスペーサーの装着 施工事例①★

★タスペーサーの装着 施工事例②★

★タスペーサーの装着 施工事例③★

 

キャンペーン実施中!チラシぜひも御覧ください(^^)

 

 

 

 

弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。

大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)

__________________★__________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
__________________★__________________

1件


お問い合せ 無料見積もり依頼
facebook
2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
こだわりの建物診断を大公開!
おすまいビデオ診断
アパート・マンション塗装
 雨漏り診断
塗替えセミナー

イベント・キャンペーン情報

2019年4月27日(土)
無料相談会inカレーヤ
すべてのイベント情報を見る
見積書の見方ご存知ですか?
アステックペイント
最高級塗料プラチナ無機シリーズ
お問い合わせの流れ
施工の流れ
お問い合わせからご契約までの流れ

最新チラシ

2019年4月16日

塗装屋さんのスタッフブログ

施工エリア

施工エリアマップ

大分県大分市全域
※その他周辺地域の方もお気軽にお問い合わせ下さい。

クレジットカード利用可能
このページのトップへ