2017年9月19日 火
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
9月に入り、台風シーズンがやってきましたね(^^;)
台風の影響でいつもより降水量が増えていますが、
お家の劣化に「雨水」が関係していることはご存知ですか?
今回は、防水機能の高い塗料についてご紹介させていただきます!

◆家の大敵は「雨水」!
家にとって雨水は大敵です。
雨水による代表的な被害は「雨漏り」ですが、他にも雨水によって家に不具合が
おこってしまうことをご存知でしょうか?
家にひび割れなどがあった場合、家の内部に雨水の通り道ができてしまい、
雨が降るたびに雨水が家の中へ浸入してしまいます。
雨水が家の内部へ浸入してしまうと、雨水による湿気で「木造の柱が腐る」
「湿気を含んだ木材にシロアリが発生する※1」などの不具合が
起こってしまう可能性があります。
※1シロアリは湿気を含んだ木材が大好物です。
不具合①雨漏り 不具合②湿気によるシロアリの発生 ※写真はシロアリ被害です※

◆雨水の侵入を防ぐには…?
水(雨水)の浸入を防ぐには、建物壁の一番外側にある塗膜で、
家を保護することが大切になります。
建物は、地震・風・温度変化などの外部環境など目には見えない力を受けて、
伸縮しています。
時折、家からミシミシと音がすることがありますが、まさに、その音は建物が
伸縮している影響なのです。
建物の収縮や膨張によって徐々に劣化した建物には、雨水の侵入経路である
ひび割れが生じてしまいます。
塗料の種類は様々な機能がありますが、建物のひび割れをカバーしてくれる
伸縮機能の高い塗料が、オススメです。
そこで、伸縮性の高い防水機能の高い塗料についてご紹介します!
防水機能の高い塗料は、一般的な塗料と比べて伸縮性が高く、伸縮を繰り返す
外壁の動きに合わせて伸び縮みすることができ、よりひび割れを
カバーして、雨水の浸入を防ぐことができます。

建物内への雨水の浸入、建物内のシロアリ発生や木造柱などの腐食など、
建物の劣化を防ぐために、防水機能の高い塗料で
塗装おこなうことをオススメいたします!
防水機能の高い塗料について詳しく知りたい方、雨漏りやその他の不具合等が気になる方は
お気軽にご相談くださいませ(^^)
★オススメ防水塗料の詳細はこちら★
★塗装プランについてはこちら★

弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
__________________★__________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
__________________★__________________
2017年8月28日 月
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
長らくブログの更新が止まっており、申し訳ありません。
今月より、ブログを通して皆様に塗装についての情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
お盆も過ぎましたが、今週も最高気温30℃超えが続く予報となっており、
まだまだ厳しい残暑が続くようですね。
そこで今回は、遮熱塗装について皆様へご紹介させていただきます!
◆家が暑くなるメカニズム
家が暑くなる最もの原因は屋根にあります。
建物の中で1番太陽に近い屋根へ直射日光が当たることで、屋根の表面温度は上がり、
建物内へと伝わっていく…これが家の暑さのメカニズムなのです。

暑くなりやすい家は、日光を室内に通しやすい構造になっています。
冬は日光が入ってきて過ごしやすいですが、夏はとにかく暑いですよね(・・;)
「暑くなりやすい=日光を通しやすい」家の構造をいくつかご紹介致します。
□金属屋根の家
金属屋根は熱の伝導が高く、屋根材の中でも最も表面が暑くなる素材です。
□吹き抜け天井の家
通常よりも部屋全体の容積が増えるため、暑い空気を溜めがちになってしまいます。
冷房も効きにくい構造のため、より一層暑さを感じやすいです。
□屋根がスレート瓦の家
現在の戸建て住宅のほとんどが、スレート瓦を屋根に使用しています。
屋根材の厚みが4~5mmと薄いため、熱が浸入しやすい素材になっています。
◆遮熱塗装で暑さ対策!
塗料を塗るだけで暑さが抑えられるのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「夏場のクーラー設定温度が8℃も変わった」 「もわっとした空気がなくなった」などの実例もあり、
遮熱塗装の効果は期待できます!
上記の構造の家に当てはまる方、暑さにお悩みの方には、遮熱塗装をお勧め致します(^^)
★遮熱塗装の施工事例はこちら★

麻生塗装では、遮熱塗装のプランもご用意しております!
★塗装プランのご紹介はこちら★
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめてご報告いたします。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
___________________★___________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
___________________★___________________
2016年5月30日 月
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
5月も明日で終了です!明後日からは6月ですね!
6月は祝日がない月ですが・・・みなさん適度に力を抜きつつ、頑張ってまいりましょう!
では前回のブログから引き続き、雨漏りについて紹介していきます。
今回は雨漏りの原因となる場所を紹介します。
雨漏りかも・・・?というようなシミがおうちに見られる方は次の原因になりやすい箇所が実際に見られないか確認してみるとよいでしょう。
◆屋根のひび割れ部分

画像出典:https://reform-journal.jp/wp-content/uploads/2015/09/image0052.jpg
屋根材の割れた部分やずれた瓦の隙間からなど、屋根は雨漏りが起こりやすい場所でもあります。
ですが、中々建物内部に雨シミが現れにくく、気づいたら雨漏りしていたということも大いにありえます。
屋根にひび割れが発生しているかどうかを自分で確認することは、危険なのでやめましょう。
2階の窓から1階の屋根部分(下屋)を確認して、気になる点がある場合には、業者に建物の健康診断をしてもらうとよいでしょう。
◆ベランダのヒビ
ベランダも屋根と同様に雨水がよく当たり、不具合が起きやすい場所です。
ヒビが発生してしまった場合には、そこから雨漏れが起きる可能性が非常に高いです。
以下の写真は建物内部までの雨漏りは発生しておりませんでしたが、ベランダのヒビからの雨漏りが発生し、ベランダが腐っていた事例です。
お部屋の中までの不具合がない場合でも、建物自体には補修サインが出ていることもありますので、注意して見ておくようにしましょう。

★ベランダのヒビ補修施工事例はこちら★
◆ 窓まわりのサッシ枠と防水シートの隙間
窓まわりのシーリングが劣化しひび割れが発生している場合には、そこから雨水が浸入してくることがあります。
その浸入を防ぐために防水シートを張っていますが、それも施工不良や経年劣化等隙間ができてしまうことがあります。
そうしてその隙間から雨水が浸入してしまい、建物内部への雨漏りへと繋がるのです。
◆給排水管からの雨漏り
給排水管も外壁と防水シートを貫通しているので、もし隙間がある場合には、そこからの雨漏りが発生する恐れがあります。
◆天窓からの雨漏り
天窓は通常の窓と違い雨水を面で受けるため、雨漏りが発生する可能性があります。天窓のシーリング部分もこまめに確認をするようにしましょう。
このように、雨漏りの原因となる場所はいくつかあります。
上記の場所で少しでも気になる劣化が見られる場合には、専門業者に建物診断をしてもらうとよいでしょう。
次回は雨漏りを見つけた際の応急処置の方法を紹介します。
次回もぜひご覧ください!
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月24日 火
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
今日は九州全域で雨のようですね。
今週は雨が続く予報となっております。週末の土曜は今のところ曇りのち晴れとなっております!
週末にキレイに晴れて、気持ちの良い週末になるとよいですね!
これから梅雨の時期になります。
梅雨の時期になると、気になってくるのが「雨漏り」 。
雨漏りを見つけても雨漏りの原因を見つけるのは意外と難しいです。
今回のブログでは、雨漏りについてまず雨漏りと漏水・結露の違いを紹介します。
◆雨漏りとは・・・

雨漏りは、雨水が建物内部に染み込み、家の中に滴り落ちてくることをいいます。
雨漏りというと、みなさん天井からポツポツと水滴が落ちてきて、下でバケツなどを用意して水滴を集める光景を思い浮かべるのではないでしょうか。
昔は屋根からの雨漏りが多かったですが、最近では屋根よりも壁やサッシまわりからの雨漏りが増えてきています。
さらに、雨漏りだと思っていたものが、調査をすると雨漏りの原因が見つからず、実は「漏水」や「結露」だったなんてこともあります。
◆雨漏りと漏水の違い

では、雨漏りと漏水って何が違うのでしょうか。
それは、「漏れているものが雨水でない」ものは漏水となります。
洗面所や台所などの水回りの排水管に欠損があり
そこから水が漏れ出ている場合は雨漏りでなく「漏水」です。
他にも水道の使用はいつもどおりなのに、水道メーターが回っている場合などは、漏水を疑うほうがよいでしょう。
◆結露ができるとき
外壁にそんな損傷が見られないのに、雨漏りのようなシミがある・・・
そういう時は結露が原因の場合が大きいです。
結露はあたたかく湿った空気が冷たいものに触れた場合に発生します。グラスのまわりの水滴をイメージしてもらうといいでしょう。
お部屋の結露を防ぐ場合には、こまめに換気をおこなうことで結露を防ぐことができますので、
窓まわりなどに結露が見られる場合には、換気をしてみましょう。
今回のブログでは以上です。
次回は雨漏りの原因となる場所をご紹介します。
次回もぜひ読んでいただければと思います。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________
2016年5月20日 金
みなさん、こんにちは。プロタイムズ大分中央店 株式会社麻生塗装の上田です。
徐々に暑くなってきましたね! 6月まで残り10日ほどとなりました!
時々夜は若干冷えるときもありますので、体調管理は万全にお願いいたします!
では今回のブログも前回に引き続き、ツートンカラーで塗る際のシミュレーションについてご紹介します。
今回はシミュレーションをおこなう際の注意点をお伝えしますので、
・外壁塗装を検討されている方
・外壁塗装をする前にカラーシミュレーションをおこなおうと思っている方、もしくは実際にカラーシミュレーションをおこなった方
はこの記事を参考にしていただければと思います。
◆カラーシミュレーションをする際のディスプレイに注意!
インターネットサイトでカラーシミュレーションをする際には、 ディスプレイ次第で色の見え方が変わってきますので、その点を注意してください。
実際にインターネットショッピングをしたことがある際には、想像していた色味と違うものが届いた・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・?
ディスプレイの種類やプロジェクターの種類、またサイトの画像を印刷した場合には、その印刷したプリンターの種類によって
色の見え方は変わってくるので、カラーシミュレーションの色味を完全に信じきるのは注意が必要となります。
あくまでもイメージのため、このくらいの色味だというような心持ちでいましょう。
◆色の面積効果を考えること!
色の面積効果といって、なんのことかピンときますでしょうか?
色の面積効果とは、明るい色であれば色の面積が大きくなればなるほど明るく見え、暗い色ではより暗く見えてしまうことのことをいいます。
そのため、業者からカタログを見せてもらう際には、横幅が3cm程度の色見本チップが並べられたカタログを見せてもらい
そこから気に入った色を選ぶことが多いかと思いますが、実際にその色で外壁を塗ったら、
想像していた色より明るかった!もしくは逆に暗かった!ということが多くあります。
そのため、色見本をみる際には、できるだけ大きめの色見本版(A4サイズ程度)を見せてもらうようにしましょう。
◆色選びでイメージ通りの色にするために
上記のようにカラーシミュレーションの際には、ディスプレイの状態を考慮したり、色の面積効果を考えておく必要があります。
後々失敗した・・・!とならないためにも、
・ディスプレイでのイメージを信じ切らず、あくまでイメージであることを念頭に入れる
・色見本はA4程度のものを準備してもらい、太陽光の元で確認する
このことを注意しておくと、ある程度イメージ通りの色にすることができます。
みなさんがお気に入りの色で塗り替えるためにも、ぜひこのことを参考にされてみてください。
弊社ではお客様のおうちの健康診断をおこなっております。
また、診断結果をDVDと報告書にまとめご報告いたします。
地震の後には今まで見られなかった劣化のサインが見られる可能性があります。
大分市内・大分市近郊の方で、屋根・外壁に少しでも気になる劣化のサインを見つけた方は
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください(・∀・)
________________________★________________________
外壁塗装を大分でお考えなら麻生塗装(プロタイムズ大分中央店)にお任せください!
住所 : 〒870-1114 大分県大分市星和台1-8-1
TEL : 050-7576-4522 (お客様専用ダイヤル)
FAX : 097-568-3121
________________________★________________________